まえた農園では現在、12種類の品種を育てています。
梨の品種によって収穫時期や販売時期も違うため、甘みや酸味なども異なってきます。
季節に応じた梨の風味をお楽しみください。

糖度がとても高く、ほとんど酸味が感じられないため濃厚な甘さを感じます。サビのある色合いですが、歯ざわりは柔らかく、とてもジューシで甘く美味しい梨です。

鳥取県のブランド梨として出荷されている赤梨。
シャキッとした心地いい歯ざわりで果汁も多く酸味が少なく、甘い大玉です。

果実は約500g前後とやや大きめで、果肉は緻密で糖度が高く、果汁も豊富。酸味は少なめでシャリシャリとした食感です。

円形でサイズが500g前後になる大玉の赤梨です。
果肉はやわらかくて果汁も多く、甘さの中に適度な酸味があります。貯蔵性がよいため、寒冷地では年越しまで出荷されます。


7月下旬から収穫できる極早生品種。「八雲」と「二十世紀梨」を交配し、鳥取で生まれました。果皮が薄く、きめの細かい黄緑色をしています。大きさは約300gほどの中玉。酸味と甘みのバランスが良く、香りが強いのが特徴です。

日本で一番ポピュラーな西洋梨の一つ。大きさは約300g、表面はごつごつとしていて、黄緑に少しサビの入った色合いです。食感はとてもなめらかで、上品でさわやかな香りも特徴です。

少しゴツゴツした見た目で、サビの入ったような色合いです。
とてもクリーミーな食感と、溢れ出す果汁、そして上品な香りが特徴の西洋梨です。






水分量が多く傷みやすいので、カットした後はなるべく早く食べるのをおすすめしています。ビニール袋などに入れて冷蔵保存してください。

王秋や新雪など晩秋から冬に収穫される赤梨は涼しい所に置いておくと1〜2ヶ月保存できます。

まだ実が固い場合は常温で乾燥しないようにラップなどで覆い、熟成させます。
熟した洋梨は冷蔵庫で冷やし、なるべく早く食べるのをおすすめします。
熟した洋梨は冷蔵庫で冷やし、なるべく早く食べるのをおすすめします。